とにかく勉強がしたくない。
どうにか講師の隙を突いてすり抜けよう。
見えていないところでズルをしよう。
そういったことを考える子に対して
それを防ぐためにマンパワーをかけたり、仕組みを変えるつもりは僕にはない!!!すり抜けたきゃ勝手にすり抜ければいい。最後にどうしようもなくなって困ることも経験。
今のうちにそれを知っておかなければ、結局いつまで経っても同じことを繰り返すから。
その経験もして欲しいから
全てを付きっきりで一緒にやったりはせず
常に自分で考えて行動できる余白は残すようにもしている。
そういったことを考える子に対して
そっかそっかぁ
と嫌味を言うことはしますが笑
怒ったってしょうがないし。
ただただ嫌味を言い続けます。
(自分でも思う。嫌な大人…)
成績の良し悪し関係なく
目の前のことに一生懸命な子に時間を使う。
まぁ当たり前のことを言っているだけなのだが。
そもそも塾ってそういう場所だし。
それでも、それを何とかして欲しいと言われることが年に数回ある。
残念ながらそれはうちでは無理です。
とお答えさせて頂きます。
そして僕が努力をしている、何とかしたい!ともがいている子に時間を使いたいと思うように
一生懸命な子は必ず周りから応援される
協力してもらえるようになる。
それは大人になってからも一番大切だよね。
ホームページはこちらから↓↓↓