【3月から小学生の宿題システムを変える】

みどり塾の小学生はどちらかといえば緩め。

 

が、中学部のハードモードとのギャップを埋めるべく、ここ1年くらいで少しずつ手を加えてきた。

 

塾で実施する内容については

 

漢字テスト、計算プリント、国文法テキスト、英語テスト、図形脳プリント、などさまざまなものに手を加えていき、かなり方向性が定まってきた。

 

で、最後のピースが宿題だ。

 

 

小学生は中学生と違い

 

週1回や2回の生徒がほとんどだ。

 

となると、自宅で宿題を正しくやるか?ってところが学力UPに大きく寄与することになる。

 

 

これまでは、計算ドリル、漢字テスト内容のみを必須。

 

あとのものに関しては任意としてきた。

 

しかし

 

当たり前だがやっている子とやっていない子の学力は差がつくばかり。

 

このままではやっぱりダメだよなと。

 

 

3月からは宿題内容、ページを全てこちらで決めようと思う。

 

もちろん内容や量は個別に設計。

 

様子を見ながら配分調整をしていく。

 

そして、そもそもやっていないなんてことが起こらないように進行表には必ず保護者様にサインを入れてもらう。

 

 

そして塾では

 

提出された宿題が正しくマル付けできているか?

 

途中式などの思考の過程は書いてあるか?

 

など、より細かくチェックを入れる。

 

そして塾でツッコミを入れる。

 

塾生には詳細をまた後日送ります。

 

 

そしてこれが3月からできるようになるのは

 

これまで16:00〜18:00は

 

僕が1人で指導していたのが。。。

 

 

何と2名体制になるからだっっ!!!

 

さあ今年度、小学生改革進めます。

 

 

 

ホームページはこちらから↓↓↓