【小学生が戻り学習をする理由】

現在みどり塾の小学生で

 

算数を該当学年の内容や次学年の予習に取り組めているのは

 

全体の三分の一くらいだろうか。

 

 

ほとんどの生徒がひと学年下か、ふた学年下の内容を取り組んでいる。

 

 

これで間に合うの?

 

大丈夫?

 

今学校で内容をやって欲しい。

 

たしかにそう思うだろう。

 

 

ただ。。。

 

前学年の内容が完璧でなければ

 

何をどう差し置いても戻るべき。

 

僕が求める完璧とは

 

問題を見たらスラスラ手が動く状態。

 

 

もしも、間に合わないと思うならペースを上げればいい。

 

僕の中では間に合う計算はもちろんしている。

 

小学生内容は中学入学までに仕上がればいい。

 

 

仮に間に合わなかったとしても

 

慌てて進んで中学内容の先取りなんてしようものなら

 

小学生内容に抜けがあれば

 

土台がゆるければ

 

絶対に積み上がらないのだ。

 

 

嘘のような本当の話で

 

毎年、新中1から転塾してくる子たちの中に

 

小数の計算が怪しかったりする子がいるんだけど

 

小6のときに塾で何やってたの?

 

と聞くと

 

小6内容で比例反比例や場合の数やってました。

 

って。

 

えっ?

 

計算は?

 

できてないよね?

 

この状況で比例反比例

 

せめて計算テストで復習とかは???

 

していない。

 

 

で、結局は本人が一番苦労をして大変な思いをすることになってしまう。

 

 

みどり塾の小学生は採算度返し。

 

僕としては

 

小学生のうちから指導させてもらって

 

少しでも困ることを無くしてあげたいから。

 

その結果、僕の中学生への指導が楽になるし笑

 

 

慌てずに目の前のやるべきことを着実に。

 

毎週の漢字テスト、小6は英語

 

これらを確実にこなしていける今期強さを。

 

 

優先すべきことは沢山あります。

 

長い目での成長をみて頂ければと思います。

 

 

 

ホームページはこちらから↓↓↓