先に言っておく。
これは嫌味でも、やってってことでもない。
ただ、ここから目を背けてはいけないと思うから記事にする。
やはり関わり方によって成長に差が出るのは確かだから。
ここに触れない塾が多い、何かタブーなの?って感じなのだが
僕は各ご家庭とタッグを組み
絶対に生徒の成績を上げたいから。
あっ!これは小学生に対してね。
保護者様の小学生への関わり方。
中高生はさ、みどり塾で全管理!徹底管理するからもぅ丸投げして!逆にほかっといて欲しいくらい笑
昔、僕のある記事で
保護者様から
最初から出来る子の親は口を出さなくてもいいから楽なんですよ。
だから私が悪いみたいなことは言わないで下さい。
なんて言われたことがある。
僕は無理!ってなったことはすぐに記憶から消えるからうろ覚えだが。
ただ、この方の気持ちも凄くわかるし
そこに僕が寄り添えなかったのは確か。
ただ、僕は一貫してこれは伝えたい。
出来る子の保護者様にも、出来ない子の保護者様にも、それぞれの悩みは沢山ある。
ただ間違いないのは
頭が良いとか悪いとか関係なく
こんな風に。
宿題を細かくチェックしてコメントを入れてあげたり。
何かしら関わりを持っているご家庭がいるってこと。
仕事に家事をしながらでも
やっている人はやっているってこと。
そしてこれは小学生のうちしかできない。
やりたくても。
中学生になったら全てを塾に任せてもらう。
今しかできないんだよ!?
ホームページはこちらから↓↓↓