期末テスト
最寄り中学は今日終わったから
結果はまだだが
すでに結果が返ってきている中学では
軒並み平均点が低下。
他塾の先生とも話をしたのだが
今年の中間テストは平均点が異様に高かった。
前回の合計点から大幅に下がってはいるが
平均比からみると下がっていない結果の生徒が多数。
でも、多くの保護者様はそれを知らない。
単純に合計点が前回より50点下がっているから
あんた!!何やってたのよっ!!って。
いやいや、5科目で平均点が50点下がってるのよ。
平均70のテストと
平均が50のテストでは
そりゃ差がでますよ。
もちろん上位にはあまり関係のない話ではある。
上位であれば平均点なんかに引っ張られてる場合ではない。
どんなテストだろうが常に80〜90はマストだ。
が、中下位にとっては
平均点=テストの難易度差は死活問題だ。
ある程度は平均点に引っ張られる。
そこは理解してあげて欲しい。
あとは、僕自身が今回改めて痛感させられたのが
準備期間。
中間テストでは春休みから
長い時間をかけて、じっくりと準備ができた。
だから多くの生徒が過去最高点を叩き出した。
しかし、中間から期末までの期間は短い。
その中で、勉強が苦手な子や
学習スピードがない子は
予習をやり切れず
テスト週間に初学の内容となる。
まぁ、そりゃ点数には結びつかないよね。
いくらテスト週間に頑張ろうと
そこが初学では
テストで戦えるほどの習熟度には至らない。
いつも言っているが
テストの結果は、テスト2週間前には80%決まっている。
残りの20%を取り切るためにテスト週間にやり切るのだ。
となると、テスト2週間前にテスト範囲の学習が終わっていない時点で、かなり厳しい戦いになる。
だからって、じゃあしょうがないよね。
とはしたくない。
勉強が苦手な子でも
予習が間に合う仕組み。
なんとか考えたい。
僕の今年の課題だ。
ホームページはこちらから↓↓↓