【テスト後の行動次第で次が変わるよ!】

今日はテスト後にするべき話をした。

 

f:id:midorijuku_sugi:20250630235018p:image

 

なんか勝手にショート動画になったんだけど何で???

 

 

 

それささておき

 

この内容はグループLINEでも

 

何度も送ってるやつね!

 

 

これ↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前回のテスト後にも送った内容を一部追加して送ります。

【テスト返却されたら何する?】の話です。

 

◉間違えた問題の分析をする!
ミスなのか?
わからなかったのか?
仕分けをしましょう。
それぞれで何点落としているのかを把握しましょう。
「ミス」と「わからなかった」では対策が変わりますね。

 

★ミスが多い
・普段から時間を意識していない
・繰り返しが足りていない(無意識下で解けるほど鍛錬が積まれていない)
・文を丁寧に読む、途中式などを書くことを省きすぎている。
が主な原因です。
これらを日常的に変えていけばよいのです。

あれもこれもやるよりも、瞬発的に解ける(無意識下で解ける)まで、さらに深く理解をして一冊を完璧に仕上げることが必勝パターンです。

 

★わからなかった問題
問題の出どころはどこ?学校ワーク?教科書?授業プリント?
はたまた全く触れていない応用?
出どころや類題がどこにあるのかを把握しましょう。

それにより次回テスト対策で重点的にやるべきことが決まりますね。

 

注意しなければいけないのは、応用や見たことがない問題!と思っていても、実はただの基礎の融合です。

 

要は学校ワークレベル、教科書レベルの定着が単に甘いことが根本原因であることがほとんどです。

 

まずは今の取り組み方がよいか?
そもそもテスト対策期間は、普段の学習で60〜70%ほど定着している内容を100%にする期間です。

 

普段の復習が甘く、10%で対策期間に突入すれば点数なんて取れるはずがないのです。

対策期間に入るタイミングにはすでにおおよその点数は決まってしまっているってことです。

今回の自分の点数からみて、目標点数を決め、その点数を取るためにはどうすればよいのか?をしっかりと考え、把握しましょう。

わからなかったら答案用紙を持って僕のところに来て下さい^_^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

これをテストのたびにやって

 

自分のレベルを上げていくの。

 

 

ただ、点数がよかった、悪かったで一喜一憂していては何の意味もない。

 

定期テストは皆んなが成長するための通過点にすぎないのですよ!

 

 

ホームページはこちらから↓↓↓