まだ制作途中だが
高等部の高塚先生が
通塾回数と定期テストの結果の相関を調べてくれた。
赤マル部分がその結果で
ちょっと見難いが
通塾平均回数が週2日以下の生徒はクラス順位平均が23.2位/40
通塾平均回数が週3日以上の生徒はクラス順位平均が9.3位/40
びっくりするくらい差が出た。
ちなみに、みどり塾の高等部も通い放題だから
どれだけでも塾に来れるシステム。
週2日以下の生徒は学習計画に遅れがある。
週3日以上の生徒は計画通りに学習をやりきれている。
の認識でよい。
なぜこれを調べることになったか?
高等部の普段の学習では
生徒毎の3ヶ月計画を組んで
それをもとに週間のノルマを設定して学習を進めていく。
そのノルマ内容に関して
特に英語なんかは
学校とは関係なく、文法や構文を学んでもらうのだか
生徒からすると
学校内容とは少しズレるため
普段の学習がテスト結果に繋がるのか?
がわかり難い。
だから少しずつ塾の学習から足が遠のいてしまっている可能性もあるかもね?
との講師との会話から
今回のデータを作ってもらっている。
結果からすると明白
塾で決めた計画を計画通りに
しっかりと定着させていけば
定期テストも怖くないのだ。
ホームページはこちらから↓↓↓